翻訳と辞書
Words near each other
・ 市川展丈
・ 市川山城
・ 市川崑
・ 市川崑物語
・ 市川工業高等学校
・ 市川左升
・ 市川左団次
・ 市川左團次
・ 市川左團次 (2代目)
・ 市川左團次 (3代目)
市川左團次 (4代目)
・ 市川左團次 (初代)
・ 市川市
・ 市川市の町名
・ 市川市コミュニティバス
・ 市川市スポーツセンター
・ 市川市スポーツセンター国府台陸上競技場
・ 市川市丸
・ 市川市動植物園
・ 市川市十郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市川左團次 (4代目) : ミニ英和和英辞書
市川左團次 (4代目)[よだいめ いちかわ さだんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

市川左團次 (4代目) : ウィキペディア日本語版
市川左團次 (4代目)[よだいめ いちかわ さだんじ]

四代目 市川左團次(よだいめ いちかわ さだんじ 1940年 (昭和15) 11月12日 - )は、歌舞伎役者、日本俳優。本名は荒川 欣也(あらかわ きんや)。屋号高島屋定紋三升に左(みますに ひだり)だが、通常は替紋松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)を使用。歌舞伎名跡市川左團次」の当代。
三代目市川左團次の長男として東京都に生まれる。ただし自著『俺が噂の左團次だ』では母が祇園の芸妓で、自身は三代目の贔屓筋が実父と述べている。
== 略歴 ==

* 1940年(昭和15年)11月12日、東京市に生まれる。
* 1947年(昭和22年)5月 - 東京劇場で五代目市川男寅として、『菅原伝授手習鑑・寺子屋』の菅秀才で初舞台。
* 1962年(昭和37年)2月 - 歌舞伎座で『曽我の石段』で五代目市川男女蔵を襲名。
* 1979年(昭和54年) - 歌舞伎座で『京人形』の左甚五郎、『毛抜』の粂寺弾正で四代目市川左團次を襲名。
* 1981年(昭和56年) - 国立劇場の『夏祭浪花鑑』の三河屋義平次で国立劇場優秀賞。
* 2011年(平成23年) - 平成23年春の叙勲にて、旭日双光章を受章〔左団次、旭日双光章を受章 読売新聞 2011年7月4日閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川左團次 (4代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.